途上国じゃなくて先進国への投資を支援(1面)

国際協力銀行JBIC)は、日本企業がインフラ整備などのために、海外に投資するときに、資金支援をしてる。
いわゆる、「投資金融」って業務ね。
で、これ、今までは、途上国向けしか認められてなかったけど、先進国への投資にも認められるように、政府が調整に入ったんだって。
支援対象は、環境、通信、交通インフラなどの分野ね。
環境分野を中心に、世界的なインフラ投資が進んでるから、官民一体で受注拡大を目指そうって考え。
例えば、米が掲げる鉄道網整備構想、米英の太陽光・風力発電、淡水化、上下水道投資など、大型案件は目白押し。
これらを、日本企業が受注できるように、後押しするんだね。


■カミクダキストのつまりそういうこと?
最近は途上国向けビジネスの話が多いけど、環境分野とかになると、先進国向けにもビジネスチャンスはいっぱいあるってことだよね。
(ずっ)

ワオン伸びてナナコ抜く(企業2)

電子マネーの話。
月間の決済件数で3年近く首位を守ってきたナナコが、ついにワオンに抜かれたよ。
ナナコがほぼ横ばいで推移してきたのに対し、ワオンはグングン右肩上がり。
前年比2倍のペースで利用件数を伸ばし、ついにこの1月に首位になったんだって。
ワオンはイオンが運営するやつなんだけど、イオン系のジャスコ、サティだけじゃなく、吉野家とかマクドナルドとか、系列外のお店でも使えるようにしたのがよかったみたい。
今や使えるお店は47000ヶ所。
ちなみにセブン&アイが運営するナナコは27743ヶ所だっつうから、結構差がついちゃったね。
あとね、イオンとワオンを足した二大流通系電子マネーは、主要電子マネー決済件数の約半分を占めるんだって。
3位はスイカ、4位はエディ。


■カミクダキストのつまりそういうこと?
微妙な違いだけど、ワオンは個人情報の登録が不要、ナナコは氏名とかを登録しなきゃいけないんだって。
知らんかった。
(tj)